内容説明
【新書館オンラインショップへのご注文はメール便にて発送いたします】
特別企画
美しい男たち2019
優雅な佇まい、しなやかでダイナミックな跳躍、スピーディーな回転、美しいサポート……
美しく、現代的な個性をもった、いま注目のバレエ界のプリンスを一挙ご紹介します!
パリ・オペラ座の若き貴公子たち
ジェルマン・ルーヴェ ぼくはニジンスキーに結びつくものを感じている
ユーゴ・マルシャン ステップがまったく新しいものに感じられるように
世界で輝く美しい男たち
マシュー・ボール スワン/ストレンジャーを踊って成長できた
ワジム・ムンタギロフ なにごとも苦労の跡を見せてはいけない
リース・クラーク ロイヤルには素晴らしいダンサーがたくさんいる
マルセロ・ゴメス みなさんを現実を忘れられる世界へ連れていく
アレクサンドル・トルーシュ 踊りの感性をサーシャに育ててもらった
マルク・ジュベーテ ジョンの「かもめ」の経験が生き続けている
K-BALLET COMPANY注目の若手ダンサー対談
杉野 慧 & 栗山 廉 お互いに競い合って、高みへ
俳優が語る男性ダンサーの美
奥野 壮 バレエと同じように役者にのめり込んで
コンドルズ注目のイケメンダンサー!
香取直登 ダンスがやめられない身体になっていた
振付家が語る理想の男性ダンサー
近藤良平 みんなが等身大になれる学生服で
注目の若き日本人ダンサー
速水渉悟 新国立劇場バレエ団 いつか「ロミジュリ」や「ジゼル」で主役を
樋口祐輝 東京バレエ団 ミラノ・スカラ座での経験を生かして
福士宙夢 NDTI キリアン作品に触れたい
Column 本物の王子が踊る“王子”が見たい! 佐藤友紀
Dance Magazine Interview
映画のなかで輝く舞踊の身体 ダンサーはライブと映像のあいだでなおも考える
田中 泯/三浦雅士
公演レポート
ル・グラン・ガラ2019
ガニオ、ジルベールをはじめ、パリ・オペラ座のスターたちが集い、多様な個性をきらめかせた!
若手とベテラン、それぞれの進化 岡見さえ
誌上採録ダンスマガジン公開インタビュー
マチュー・ガニオ ダンスは終わりのない芸術です
連載 トウ・シューズと私 ドロテ・ジルベール パリ・オペラ座バレエ
公演レポート
フェリ、ボッレ&フレンズ
イタリアが誇る世界の至宝、フェリとボッレの2人が日本で共演、充実の2プログラムを披露!
SPECIAL TALK
アレッサンドラ・フェリ&ロベルト・ボッレ
日本の観客への特別な贈り物
Interview ジョン・ノイマイヤー 「フラトレス」は死者たちの崇高な時間
オーチャード・バレエ・ガラ
熊川哲也の企画による、世界で踊る若手の日本人ダンサーが一堂に会するガラが開催された。
拓けた未来への確信 海野 敏
Interviews
菅井円加 いままでどおり地道にやります
佐々晴香 スウェーデンでの充実した日々
海外レポート
東京バレエ団第34次海外公演
ベジャール「ザ・カブキ」などを携え、東京バレエ団がヨーロッパの名門オペラハウスに登場!
ウィーン 「ザ・カブキ」の魔法の瞬間 ヴェスナ・ムラカール
ミラノ 西洋と東洋がつながった! ヴァレンティナ・ボネッリ
ポルーニン「ロミオとジュリエット」
バレエ界の風雲児がイタリア・ヴェローナの古代劇場でロミオを踊った!
ポルーニン、初のロミオ ヴァレンティナ・ボネッリ
Interviewセルゲイ・ポルーニン ぼくが情熱的なロミオであることは間違いない
リハーサル・レポート
東京バレエ団×勅使川原三郎「雲のなごり」
日本を代表するコリオグラファーがついに東京バレエ団に新作を振付ける!
Interview 勅使川原三郎 何も無くなったあとに残るもの
公演プレビュー
ミハイロフスキー・バレエ この冬、ドゥアト版「眠れる森の美女」などを携え、久々に来日!
Interview
イリーナ・ペレン ナチョの美しい香りを感じて
オクサーナ・ボンダレワ 私の新しい一面を開いた役
Report
スヴェトラーナ・ザハーロワ「MODANSE」 アンナ・ゴルディーワ
モンペリエ国際ダンスフェスティバル 乗越たかお
連載
最旬!リハーサル・スケッチ 木村優里 新国立劇場バレエ団
ダンス大好き! 梅田彩佳 Ayaka Umeda 女優
古典芸能への扉 藤間勘十郎「柏の若葉」 渡辺 保
Review
Noism「Mirroring Memories」「Fratres I」 石井達朗
K-BALLET YOUTH「くるみ割り人形」
バレエ・アステラス2019
イデビアン・クルー「幻想振動」貫 成人
ブッシュマン「コッペの穴にゆめをみる」貫 成人
Interview ニコラス・パームクィスト
Performing Arts News
JAPAN 「マダム・バタフライ」公開リハ
WORLD スカラ座「眠れる森の美女」
表紙:ジェルマン・ルーヴェ「ヴェーゼンドンク歌曲集」、撮影:瀬戸秀美
特別企画
美しい男たち2019
優雅な佇まい、しなやかでダイナミックな跳躍、スピーディーな回転、美しいサポート……
美しく、現代的な個性をもった、いま注目のバレエ界のプリンスを一挙ご紹介します!
パリ・オペラ座の若き貴公子たち
ジェルマン・ルーヴェ ぼくはニジンスキーに結びつくものを感じている
ユーゴ・マルシャン ステップがまったく新しいものに感じられるように
世界で輝く美しい男たち
マシュー・ボール スワン/ストレンジャーを踊って成長できた
ワジム・ムンタギロフ なにごとも苦労の跡を見せてはいけない
リース・クラーク ロイヤルには素晴らしいダンサーがたくさんいる
マルセロ・ゴメス みなさんを現実を忘れられる世界へ連れていく
アレクサンドル・トルーシュ 踊りの感性をサーシャに育ててもらった
マルク・ジュベーテ ジョンの「かもめ」の経験が生き続けている
K-BALLET COMPANY注目の若手ダンサー対談
杉野 慧 & 栗山 廉 お互いに競い合って、高みへ
俳優が語る男性ダンサーの美
奥野 壮 バレエと同じように役者にのめり込んで
コンドルズ注目のイケメンダンサー!
香取直登 ダンスがやめられない身体になっていた
振付家が語る理想の男性ダンサー
近藤良平 みんなが等身大になれる学生服で
注目の若き日本人ダンサー
速水渉悟 新国立劇場バレエ団 いつか「ロミジュリ」や「ジゼル」で主役を
樋口祐輝 東京バレエ団 ミラノ・スカラ座での経験を生かして
福士宙夢 NDTI キリアン作品に触れたい
Column 本物の王子が踊る“王子”が見たい! 佐藤友紀
Dance Magazine Interview
映画のなかで輝く舞踊の身体 ダンサーはライブと映像のあいだでなおも考える
田中 泯/三浦雅士
公演レポート
ル・グラン・ガラ2019
ガニオ、ジルベールをはじめ、パリ・オペラ座のスターたちが集い、多様な個性をきらめかせた!
若手とベテラン、それぞれの進化 岡見さえ
誌上採録ダンスマガジン公開インタビュー
マチュー・ガニオ ダンスは終わりのない芸術です
連載 トウ・シューズと私 ドロテ・ジルベール パリ・オペラ座バレエ
公演レポート
フェリ、ボッレ&フレンズ
イタリアが誇る世界の至宝、フェリとボッレの2人が日本で共演、充実の2プログラムを披露!
SPECIAL TALK
アレッサンドラ・フェリ&ロベルト・ボッレ
日本の観客への特別な贈り物
Interview ジョン・ノイマイヤー 「フラトレス」は死者たちの崇高な時間
オーチャード・バレエ・ガラ
熊川哲也の企画による、世界で踊る若手の日本人ダンサーが一堂に会するガラが開催された。
拓けた未来への確信 海野 敏
Interviews
菅井円加 いままでどおり地道にやります
佐々晴香 スウェーデンでの充実した日々
海外レポート
東京バレエ団第34次海外公演
ベジャール「ザ・カブキ」などを携え、東京バレエ団がヨーロッパの名門オペラハウスに登場!
ウィーン 「ザ・カブキ」の魔法の瞬間 ヴェスナ・ムラカール
ミラノ 西洋と東洋がつながった! ヴァレンティナ・ボネッリ
ポルーニン「ロミオとジュリエット」
バレエ界の風雲児がイタリア・ヴェローナの古代劇場でロミオを踊った!
ポルーニン、初のロミオ ヴァレンティナ・ボネッリ
Interviewセルゲイ・ポルーニン ぼくが情熱的なロミオであることは間違いない
リハーサル・レポート
東京バレエ団×勅使川原三郎「雲のなごり」
日本を代表するコリオグラファーがついに東京バレエ団に新作を振付ける!
Interview 勅使川原三郎 何も無くなったあとに残るもの
公演プレビュー
ミハイロフスキー・バレエ この冬、ドゥアト版「眠れる森の美女」などを携え、久々に来日!
Interview
イリーナ・ペレン ナチョの美しい香りを感じて
オクサーナ・ボンダレワ 私の新しい一面を開いた役
Report
スヴェトラーナ・ザハーロワ「MODANSE」 アンナ・ゴルディーワ
モンペリエ国際ダンスフェスティバル 乗越たかお
連載
最旬!リハーサル・スケッチ 木村優里 新国立劇場バレエ団
ダンス大好き! 梅田彩佳 Ayaka Umeda 女優
古典芸能への扉 藤間勘十郎「柏の若葉」 渡辺 保
Review
Noism「Mirroring Memories」「Fratres I」 石井達朗
K-BALLET YOUTH「くるみ割り人形」
バレエ・アステラス2019
イデビアン・クルー「幻想振動」貫 成人
ブッシュマン「コッペの穴にゆめをみる」貫 成人
Interview ニコラス・パームクィスト
Performing Arts News
JAPAN 「マダム・バタフライ」公開リハ
WORLD スカラ座「眠れる森の美女」
表紙:ジェルマン・ルーヴェ「ヴェーゼンドンク歌曲集」、撮影:瀬戸秀美